home
ホーム
concept
にし岡のこだわり
COURSE
コース
sake
お酒
floor
店内のご案内
access
店舗情報
ご予約・お問い合わせ tel.050-3091-0909
ホームページを見たとお伝えいただくとスムーズです。
魚介は信頼を寄せる漁師様から直接仕入れており、漁法から締め方、下処理の仕方まで全てを把握した、〝職人の仕事が見える食材〟のみを用いております。上質な素材を届けてくださることに日々感謝し、至極の逸品へと昇華させることが、当店の務めです。
身質や個性を見極めて各魚種の持ち味を引き出すため、当店では〝鮮度〟を最も重視しております。新鮮なうちに素早く丁寧に捌き、仕込みには天日塩の元となる海水を使用。このこだわりが体に馴染みやすく、まろやかな口当たりと余韻を愉しんでいただける寿司を生み出します。
〝良い素材を仕入れ、素直に調理する〟。 当店が常に心掛けていることです。 調味料は最小限の使用に、 味付けに用いるのは海水・天日塩・昆布出汁 といった自然由来のものが中心です。 食材本来の味を活かすことを大切にしております。
高知県の「田野屋紫蘭」様から仕入れる〝完全天日塩〟は、 安田川の清流が流れ込む栄養豊富な海水を使用し、 太陽光だけで3ヶ月以上かけて作っておられます。 粒の大きさや形まで吟味された素材の味を際立たせる逸品は、 当店の料理に欠かすことのできないものです。
シャリの命とも言える米は、千葉県南房総市の「やぎ農園」様が丹精込めて育ててくださった〝ササニシキ〟を使用。 小粒で粘り気が少なく、酢が馴染みやすいのが特徴ですが、新米は水分が多いため、あえて昨年収穫されたものを仕入れております。米酢と赤酢で華やかさとコクを生み出した特製の寿司酢は、気温や湿度に応じてバランスを調整し、硬めに炊き上げた米と手早く合わせます。
料理を華やかに彩る器は、京都のガラス作家、杉江智さんに作っていただいた特注品を中心に、その他の現代作家さんの作品も使用しております。 透明度が高いクリスタルガラスはどんな料理とも相性が良く、いつまでも眺めていたくなる美しさです。